学びのチャンスは、国境をこえられる。
はじめまして。
『海外Kidsオンライン』へようこそ。

このサイトの案内人、ぷりんです。
海外に住みながら、子どもに日本語教育を受けさせたい。
あなたはそんな願いを持っているかもしれません。
しかし同時にこんな風に感じて諦めそうになっていませんか?
- 「海外で使う教材は何が良いのかわからない」
- 「日本と同じように学力を維持できるのか不安」
- 「時間とお金を浪費せず質の高い教材を選びたい」
私もまさに、同じ思いを抱えていました。
アメリカで3年半、現地校に通う子ども2人に日本の学びをさせるため、100万円以上かけて必死に教材を探しました。
そして海外でも使える良いオンライン教材に出会ったことで、日本の平均偏差値を大きく上回る学力が身に着いたのです。
だからこそ断言できます。
「海外にいても、日本語の学力は十分に育てられる」
このサイトは、そんな私の経験と知識をもとに、「海外で暮らしていても、オンライン教材の活用で学びの選択肢が広がる」ことを実感してほしくて立ち上げました。
海外Kidsオンラインが提供する「3つの価値」
海外Kidsオンラインは、「3つの約束」をあなたに誓います。
1. 海外で本当に使えるものだけを徹底的に厳選
通信教育・オンライン教材・家庭教師サービスなど、海外で実際に使える日本語学習リソースを厳選・網羅。
「結局どれがいいの?」という疑問に、答えが見つかります。
2. 無理なく続けられるコストと効果の見える化
料金・対応学年・使い勝手・サポート体制まで、自分に合ったサービスを見つけやすいように比較解説。
高額になりがちな教育費も、賢く選べばムダなく続けられます。
3. 海外で子どもを育ててきた親のリアルな声を発信
私自身が実際に使ってきた教材や、子どもが体験した学習方法も紹介。
「現地生活 × 日本の教育」の両立を、現場目線でサポートします。
海外Kidsオンラインの情報が信頼できる理由
海外Kidsオンラインは、以下の4つのステップを通して、正確で信頼できる情報だけをお届けしています。
STEP1:一次情報の徹底確認
サービス提供元の公式サイト情報を定期的に確認し、最新の価格や内容を完全に把握しています。
いつの時代の情報?という不安をなくし、安心して検討していただくための最も重要なプロセスです。
STEP2:実体験に基づくレビュー
私自信が実際に使った教材やサービスの使用感を、体験者目線でお伝えしています。
STEP3:数値と感想、両方をバランスよく分析
料金・教材内容・使いやすさなどを数値とともに解説。
体験談だけでなく、客観的な視点を忘れません。
STEP4:文化背景と子どもの個性まで考慮
教材の雰囲気や、子どもに合うかどうかといった要素も丁寧に見て、単なるスペック比較では終わらせません。

こうした丁寧な積み重ねこそが、読者の皆さんに安心していただける情報発信につながっていると考えています。
さあ、あなたも次の一歩を始めましょう
学び方に正解はありません。
でも、安心できる第一歩は選べます。
海外Kidsオンラインで、あなたとお子さんにとって、ぴったりの学びを見つけてください。
新着記事を読む
タブレット学習を探す
カテゴリーから探す
-
アメリカ在住兄弟で使い回せる?スマイルゼミとチャレンジタッチのコスパ比較
-
無料で試して!海外在住小学生が選ぶべきオンライン塾・家庭教師3選
-
海外在住小学生に本当におすすめのタブレット学習6選!【2025年最新版】
-
無学年学習タブレット教材おすすめ3選|海外在住の小中学生にも最適!【2025年版】
-
海外在住小学生に使ってほしい日本語学習アプリ5選!無料で使えるよ♪
-
【2025年】帰国子女の中学受験が難しい理由と効果的な対策方法
-
【無料体験あり】マナリンクが海外子女に大人気!中学受験・英検対策に選ばれる理由とは?
-
進研ゼミのチャレンジタッチは海外で使える?小学生ママの口コミ・評判まとめ
-
【5分で簡単】「すらら」公式の入会申し込み手順・特典・料金を解説!海外でもOK!
-
【2025年最新】「デキタス」を実際に使っている人の口コミ・評判を徹底解説!
-
【2025年版】後悔しない?「すらら」の最悪&良い口コミ・評判を徹底解説!
-
【最新情報あり】Z会海外受講完全ガイド│小・中・高の特徴や料金、評判を解説!
-
【最新】デキタスの料金を徹底解説!不登校・海外在住の小中学生におすすめな理由とは?
-
海外で大注目!無学年式教材「すらら」の5つのメリット&料金を徹底解説!
-
サブスタなら海外でも小中学校の授業が24時間受け放題!メリットや口コミを解説
-
【体験談あり】スマイルゼミは海外でも本当に使える?メリット・注意点を徹底解説
案内人ぷりんの想い
アメリカでの生活中、日本語の学びをどう続けるかに悩みました。
海外での情報はバラバラで、自分の子に合う教材もすぐには見つかりませんでした。
だからこそ、似たような状況にいる方の助けになれたらという想いでこのサイトを立ち上げました。
「学びは、国境をこえられる」
その確信を、あなたにも届けられたら嬉しいです。
サイトポリシー
当サイトでご紹介している教材やサービスは、実際に筆者が「本当に良い」と感じたものだけを厳選しています。
一部の記事にはアフィリエイトリンクを含むことがありますが、リンクの有無によってご紹介内容や評価が変わることは一切ありませんので、ご安心ください。
利用規約やプライバシーポリシーは、以下のページにて詳しくご案内しています。