【タブレット代実質無料!】スマイルゼミ夏の紹介キャンペーン実施中!

【保存版】海外での教育情報に騙されない!現役ママが厳選した信頼できる情報源10選

海外で子育てをしていると、「この情報、本当に信じて大丈夫?」と感じることが多いですよね。

私自身、アメリカでの育児や教育をスタートさせたとき、ネット上の情報の多さに戸惑いました。

どれが正確で、どれが古いのか…判断が難しいのが現実です。

そこでこのページでは、信頼性が高く、安心して参考にできる日本・海外の教育関連サイトをまとめました。

教育制度・教材選び・子どもの日本語学習など、現地で生活する中で必要な情報を安心して調べられるように、すべて私自身が確認したうえで厳選したものです。

ぜひ活用してください。

目次

日本の教育サービス・通信教材公式サイト

スマイルゼミ公式

タブレット教材で有名なスマイルゼミの公式サイト

海外からの受講も可能で、年齢別の料金や対応学年がわかりやすく紹介されています。

Z会公式

中学受験・高校受験にも対応したハイレベルな教材が特徴のZ会

海外受講にも対応しており、国際的な学びを大切にしているご家庭に人気です。

すらら公式

インターネット型学習教材で、不登校の子や海外在住の子どもたちに向いている「すらら」。

カリキュラムの柔軟性とオンライン完結型が魅力です。

日本・海外の公的機関・教育関連サイト

文部科学省

日本の教育制度、学習指導要領、帰国子女支援など、教育の基本が網羅されている日本の省庁の公式サイトです。

文部科学省ホームページ

JET Programme(語学指導等を行う外国青年招致事業)

JETプログラムは、語学教育や国際交流を目的とした日本政府の施策で、海外の教育関係者にとっても日本の教育を理解するのに有益です。

JETプログラム
JETプログラム JET プログラムとは、語学指導等を行う外国青年招致事業(The Japan Exchange and Teaching Programme)の略で、外国青年を招致して地方自治体等で任用し、外国語教育の充...

OECD Education

世界各国の教育制度や学力比較(PISAなど)をデータで提供しているOECDの教育部門。

海外の教育事情と比較したいときに役立ちます。

あわせて読みたい

国際交流基金(Japan Foundation)

日本語教育・文化交流などを支援する公的団体で、海外で日本語を学ぶ子どもや保護者への情報が充実しています。

国際交流基金(JF) 日本語
国際交流基金(JF) 日本語 独立行政法人国際交流基金は、総合的に国際文化交流を実施する日本で唯一の専門機関です。

海外在住者向け生活情報メディア

Tokyo Weekender

外国人向けに日本の文化や教育、生活を発信するライフスタイルマガジン。

逆に日本に帰国するタイミングでも有益な視点が得られます。

Tokyo Weekender
Tokyo Weekender | Japan's No.1 English Lifestyle Magazine Tokyo's longest-running English lifestyle magazine, packed with food, travel, tips, city guides, news, interviews, and more.

GaijinPot

海外在住の日本人・外国人向けに、仕事・住まい・教育など多岐にわたる生活情報を提供。

子育て記事も定期的に掲載されています。

GaijinPot
GaijinPot Work, Study, Travel in Japan

National PTA(アメリカ)

全米の学校保護者会を統括する団体。

現地校でのPTAの仕組みや教育支援について学びたい方におすすめです。

あわせて読みたい
National Parent Teacher Association | National PTA National PTA comprises millions of families, students, teachers, administrators, and business and community leaders devoted to the educational success of childr...

最後に:情報を活かして安心の学びを

海外での育児・教育には、日本とは違う戸惑いもあります。

でも、正しい情報と信頼できるサポートがあれば、どこにいても子どもたちの未来を広げていけます。

このリンク集が、あなたのご家庭の新しい学びの一歩を支えるものとなれば幸いです。



目次