勉強が苦手な子におすすめ!海外でもパソコンで受講できる無学年式オンライン教材とは?

【最新】デキタスの料金を徹底解説!不登校・海外在住の小中学生におすすめな理由とは?

小中学生向け通信教育オンライン学習タブレット教材の「デキタス」を海外在住の子どもが使うメリット・デメリットや料金、景品交換やおすすめする人・おすすめしない人について紹介しています

デキタスは、塾を運営する城南進学研究社が開発した小中学生向けのオンライン学習教材です。

「机に向かったら5分で飽きる」という子でも成績が伸びるゲーム感覚の学習法で、楽しみながら成績アップを狙えます。

いまどきの子がハマりそうな「かわいいアニメ風」の教材ですよ♪

特に不登校の子どもや海外在住の家庭に向いている、と言われている大きな理由はこちら。

  • 海外からでも簡単に利用可能
    専用タブレットや郵送物が不要で、全てオンラインで学習可能。インターネット環境さえあればどこでも学べる。
  • 不登校支援教材として認定
    文部科学省の「出席扱い認定制度」に対応しており、学習履歴を学校に提出することで出席日数にカウント。

この記事では、日本の学校に通っていない子どもを持つアメリカ在住の私が、最新の「デキタス」の詳細や、5日間無料体験の申込み方法などを紹介します。

結論「デキタス」はこんな子におすすめ!

  • 小1~中3範囲の基礎を定着させたい
  • 手持ちのパソコンやタブレットで受講したい
  • 楽しそうな雰囲気の教材がいい
  • 子どもの学力に合わせて学習を進めたい
  • コスパのいい教材を探している(月3,960円~利用可)

不登校や海外在住で「デキタス」を使うか迷っているなら、ぜひこの記事を参考にしてください。

12月は入会月0円キャンペーン実施中です。迷っているなら、とりあえず5日間無料体験でお子さんに合うか試してみてください。

デキタス5日間無料体験はこちら>>

\ たった1分で登録完了! /

メールアドレスがあれば体験できます。

この記事を書いた人

アメリカで小学生2人を育てるママ。
日本の通信教育・オンライン学習に100万円以上を使っているオンライン学習マニアです。
『海外在住者の視点』で日本のオンライン学習情報を発信します。

ぷりん
目次

「デキタス」が不登校・海外在住の小中学生に選ばれる理由・メリット

「デキタス」をが選ばれる理由・メリットを紹介します。

「デキタス」が不登校・海外在住の小中学生に選ばれる理由をざっくりまとめると、手軽さとコスパの良さです。

  1. 完全オンラインで手続きが簡単!
  2. 見た目がかわいい・ゲーム感覚で楽しめる!
  3. 動画授業で基礎がしっかり身につく!
  4. 無学年式で子どものペースに合わせられる!
  5. ドリル代わりになるプリントが印刷し放題!
  6. 不登校の子どもや帰国子女にも安心の出席扱い制度に対応!

デキタス公式サイトを見る>>

完全オンラインで手続きが簡単

「デキタス」は、ネット環境と市販のパソコン・タブレットさえあれば、申し込んですぐに利用できます。

海外で一番困るのは専用タブレットや教材の海外配送問題ですが、「デキタス」には専用タブレットや郵送教材はなくすべてオンラインで完結します。

「使ってみよう」と思ったら、その日のうちに学習を開始できるのが◎

見た目がかわいい・ゲーム感覚で楽しめる

「デキタス」はオンライン教材のなかで断トツにかわいくてゲームっぽい見た目。

まじめな教材だとやる気がでない子でもとりあえずやってみたくなる雰囲気です。

勉強をがんばるとポイント(デキタ)がもらえ、アバター購入や景品の交換に使えるので、子どものやる気を引き出します。

動画授業で基礎がしっかり身につく

日本の学校で十分な授業を受けていないと、いきなり問題を出されても解けないですよね。

しかし、「デキタス」は動画授業を見てから演習問題を解いていくスタイルなので面白いように問題が解けます。

デキタスで学習する主な流れ
  • 学校の教科書に沿った2~5分の動画授業を見る
  • 〇✕クイズ形式の問題を解く
  • 応用問題にチャレンジ!

解けるからどんどんやりたくなる♪

無学年式で子どものペースに合わせられる!

「デキタス」は2024年4月のアップデートにより、6~9学年分を自由に学べる「無学年式教材」に進化しました。

  • 小学生コースなら6年分
  • 中学生コースなら3年分
  • 小中コースなら9年分

1学年分の教材しか使えないときは量が少ないと感じていましたが、無学年式になったことでその不満は解消されました。

「デキタス」は「小中学校の教科書を確実に理解する」ことを目的に開発されており、ポイントを抑えて効率よく学習できます。

ドリル代わりになるプリントが印刷し放題!

「デキタス」は、日本語の学習用プリントがいつでも印刷可能で、ドリル代わりに活用できます。

デキタ’sノートという「授業の内容をまとめたプリント」が印刷し放題。

プリント内の空欄を埋めていくことで学習内容を定着できます。

わざわざドリルをたくさん用意しなくても、いつでも好きなときに必要な分だけを印刷して使えるのはとても便利です。

不登校の子どもや帰国子女にも安心の出席扱い制度に対応!

「デキタス」は、不登校の子どもが学習を続けられるように設計されたオンライン教材で、文部科学省の「出席扱い認定制度」にも対応しています。

この制度を活用することで、「デキタス」での学習時間を学校の出席日数にカウントしてもらえるのが大きなメリットです。

出席扱い認定制度は、不登校や特別な事情で学校に通えない子どもが、自宅での学習を学校の出席日数として認めてもらえる制度です。

「デキタス」はこの制度の基準を満たしており、学習履歴を提出するだけで、学校に通わずとも出席扱いにできます。

「デキタス」で出席扱いを受ける手順
STEP
学校と相談する

通っている学校に「出席扱い認定制度」について相談し、「デキタス」を利用して学習する旨を伝えましょう。

STEP
学習履歴を提出する

「デキタス」では学習履歴を簡単に確認できるため、それを学校に提出すれば認定される可能性が高いです。

「デキタス」の特徴が出席扱いに適している理由

  • 学習管理が簡単
    学習内容や進捗を確認できるため、学校への報告がスムーズ。
  • 教科書に準拠した内容
    日本の小中学校で使われる教科書に沿った内容なので、学校での学びとのズレが少ない。
  • オンライン完結
    すべてオンラインで完結するため、学校に通えない子どももストレスなく学習が続けられる。

何らかの理由で不登校になったお子さんや、帰国子女で学校になじめず不登校になったお子さんでも、出席扱い制度を活用すれば、学習の遅れを取り戻すだけでなく、卒業への道筋も明確になります。

「デキタス」は全国のフリースクールや塾、中学校でも利用されていて、信頼できる教材です。

「デキタス」なら、まずは5日間無料で実際の教材を体験できます。

この機会にお子さんに合うかどうかをぜひ試してみてください。

デキタス5日間無料体験はこちら>>

\ たった1分で登録完了! /

メールアドレスがあれば体験できます。

「デキタス」のデメリット

「デキタス」のデメリットは、教科書に準拠していない教科があることです。

「デキタス」は基本的に教科書準拠の学習ができるようになっていますが、「小学生の国語・英語」と「中学生の国語」は標準版となっています。

算数・理科・社会は設定画面で教科書の出版社を選べます。

しかし、標準版でも基礎は身につくので、そこまで大きな問題ではありません。

デキタス公式サイトを見る>>

もし国語と英語も教科書に沿って学習したいなら「スマイルゼミ」や「進研ゼミ」を検討するといいと思います。

デキタスの料金プランを徹底解説!海外でも安心のコスパ

「デキタス」を海外受講して分かった5つのメリット│不登校・海外在住・帰国子女必見!
入会金
0円
コース月額(税込)受講科目
小学生コース
小1~小6の6学年分
3,960円国語、算数、英語、生活
理科、社会、英語検定
中学生コース
中1~中3の3学年分
5,280円国語、数学、英語、理科
地理、歴史、公民
国文法、英語検定
全学年コース
小1~中3の9学年分
6,050円国語、算数、数学、英語
理科、地理、歴史、公民
生活、国文法、英語検定

他社サービスの料金と比較

サービス月額(税込)教材範囲特徴
デキタス3,960円~小1~中3無学年式、パソコン/タブレット/スマホで受講
チャレンジタッチ4,980円~小1~中3専用タブレットあり(6ヵ月以上の利用で無料)
紙教材や付録あり
スマイルゼミ5,980円~小1~中3専用タブレットあり(約1万円)
すらら8,228円~小1~高3無学年式、パソコン/タブレットで受講
入会金11,000円

他社サービスは入会金や専用タブレット代がかかりますが、「デキタス」は入会金0円で、月額3,960円~という手軽な料金で利用できます。

「デキタス」は専用タブレット代や教材費などは一切かかりません。

特に、海外在住の家庭では郵送コストがかからず、教材がオンラインで完結するため、トータルコストが他の教材と比較して大幅に抑えられます。

小学生なら6学年分の7科目が好きなだけ学び放題で3,960円なので、オンライン学習の中では断トツで安い。

「デキタス」の最低利用期間は3ヵ月(入会月無料+2ヵ月)となっているので、そこは注意してください。

最低2ヶ月分の支払いが必要です。

現在入会月無料キャンペーンを行っているのでいつ入っても損することはありません。

ただ、月のはじめに入会すれば入会月無料キャンペーンの特典がフルで使えるのでよりお得です。

デキタス公式サイトで詳しい料金を確認する>>

「デキタス」をおすすめしない人

  • 専用タブレットで学習したい
  • かわいい教材は嫌い
  • 難関校の受験対策としてハイレベルな問題に取りくみたい

「デキタス」には専用タブレットがありません。(手持ちのパソコンやタブレットで学習します)

専用タブレットを使って学習したいなら、「チャレンジタッチ」や「スマイルゼミ」を検討してみてください。

「デキタス」はかわいくてポップなキャラクターがメインのオンライン教材です。

人によっては「見た目が嫌い」「もっと勉強っぽい教材がいい」という場合もあると思います。

デキタスは5日間無料で体験できるので、試してみて子どもの好みに合わないようなら他社を検討してもいいかもしれません。

また、難関校の受験対策としてハイレベルな問題に取りくみたいなら、「Z会タブレットコース」や「スマイルゼミの発展/特進クラス」などを使うといいと思います。

「デキタス」がおすすめな人

「デキタス」は以下のような人におすすめです。

  • 教科書の基礎をしっかり楽しく身につけたい
  • 数年分の学習に一気に取り組みたい
  • 郵送物のストレスを抱えたくない
  • コスパの良いオンライン学習を探している

教科書の基礎をしっかり楽しく身につけたいと思っている子に「デキタス」はおすすめです。

不登校児童が利用すると出席扱いにしてもらえる教材なので、教科書の基礎を一人でも学べますよ。

「デキタス」の設定画面で教科書の出版社を設定をすれば手持ちの教科書に沿って学習できます。

「デキタス」は他社と比較しても圧倒的にかわいくて楽しそうな雰囲気なので、見た目で「やりたい」と思う子も多いと思います。

「デキタス」のサイトは直感的に使えるので、ゲームやYouTubeを使いこなしている子なら操作は難しくありません。

しばらく勉強をサボりがちだった子でも、やる気さえあれば数ヵ月や数年分の学習に一気に取り組むこともできます。

たとえひと月に数ヵ月分の学習に取り組んだとしても料金は1ヵ月分のみ(3,960円~)ですむのはかなりお得感があります。

1ヵ月分の学習内容や量を強制されることなく、自分のペースで学習できます。

また「デキタス」の学習はすべてオンラインで完結するので、入会後に郵送教材の受け取りはありません。

不要なおもちゃ教材や紙教材が貯まっていかないので、いつもスッキリした部屋で勉強できます。

他社のオンライン学習と比べても安いので、試してみて子どもに合えばラッキーです。

デキタス5日間無料体験の申込みはこちら>>

\ たった1分で登録完了! /

メールアドレスがあれば体験できます。

デキタス公式サイトを見る>>

よくある5つの疑問

兄弟で1アカウントを利用できますか?

一人1アカウントの利用をおすすめしています。

もし兄弟で1アカウントを利用しようとすると以下のデメリットがあります。

  • 同じ時間に1人しか利用できない(同時ログイン不可)→誰かが使っていると本人のやる気があるときに勉強できない
  • 学習履歴やデキタス内のポイントを分けられない→ポイントを誰が使うかでケンカになる
  • アバターも1人分しか作れない→自分の好きなアバターが作れなくてストレス

お子さんが自由に学習できるよう1人1アカウントで申し込む方が、子ども達が仲良く楽しく使えると思います。

1日何分あれば学習できますか?

1日10分の習慣からはじめましょう。(授業3分+問題7分)

手持ちのパソコンやスマホで使えるかを知りたいです。

推奨動作環境を必ずご確認ください。

推奨動作環境
PCWindows10 / Windows11以上
ChromeOS 109 以上
Microsoft Edge / Google Crome最新版
タブレットiOS 15.8以上、iPadOS 16以上、Mobile Safari 最新版
Android OS 6.1 以上 / Google Chrome 最新版
インターネット環境ブロードバンド(光ファイバ・ADSL 等)による常時接続環境。
常時接続 10M 以上推奨

スマホでも利用できますが、画面が小さくて見にくいかもしれないので無料体験の際に確認してください。

とりあえず無料体験の申込みをして、実際に使いたい機器で試してみる方が早くて間違いありません。

デキタスの5日間無料体験を申し込む>>

退会したいときはどうしたらいい

退会したい月の前月末までにデキタス内の「退会リクエストフォーム」より連絡して下さい。

「デキタス」はどんな流れで利用できますか?
  1. まずは無料体験の申込み(名前や住所の登録は不要です)
  2. 5日間無料で使ってみる
  3. 続けたければ入会手続きをする

「デキタス」はとりあえず5日間無料で実際の教材を試して、気に入ったら申し込んでくださいというスタイルです。

自信があるからこそ押し売りをしない感じがとてもいいですね。

「デキタス」5日間無料体験の申込み方法│1分でスタート!

「デキタス」の5日間無料体験を利用する方法はかんたんで、メールアドレスさえあれば1分で完了します。

無料体験の申込み方法

  1. デキタス公式サイトで「無料お試しする!」をクリック
  2. 必要事項を入力する
  3. 登録を完了させる
  4. 無料体験スタート
STEP

「無料お試しする!」をクリックします。

STEP
必要事項を入力する
体験に必要な情報はこれだけ!
  • 希望のアカウント名
  • パスワード
  • メールアドレス
  • 体験希望学年

※名前・住所・クレジットカードの登録は必要ありません。

STEP
登録を完了させる

入力した情報を確認して登録ボタンをおすと完了。

いま登録した「アカウント」と「パスワード」を入力したらすぐに体験できます♪

かんたん、1分♪

STEP
無料体験スタート

今日から5日間は、自由に学習できますよ♪

体験中もアバターの装飾や、装飾品をポイントで購入できます。

無料体験ではクレジットカード情報やムダな個人情報を入力することなく入会後のように利用できます。

デキタスの無料体験に申し込む>>

不登校・海外在住の小学生・中学生は「デキタス」で楽しく学ぼう!

「デキタス」は1回10分(2~5分の授業動画+問題)の取り組みを繰り返すことで、不登校の子でもスモールステップで小中学校の教科書内容が理解できるよう作られている教材です。

難関校の受験を考えている子には少し物足りないかもしれませんが、基礎をしっかり身につけたい子には十分な内容です。

小学生なら3,960円、中学生なら5,280円、小中でも月6,050円を払えば家にいながら手軽に日本の勉強ができます

メールアドレスさえあればかんたんに無料体験できるので、ぜひ今から使ってみてください。

いますぐデキタスの無料体験に申し込む>>

12月は初月無料キャンペーン中! /

メールアドレスがあれば体験できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次